通勤電車で長傘の置き所がなく困っていた。さらに月1で通っている耳鼻科に傘を置き忘れたら、あっという間に持ち去られてしまい、うんざりだ。
もう、長傘を持ち歩くのはやめたい!
かと言って折りたたみ傘では荷物に降りかかる雨を防げず、困るときがある。
では、もっと丈夫で大きな折り傘に変えたらどうだろう?
これまでの折りたたみ傘
- メーカー: ウォーターフロント
- 親骨: 50cm
- 収納時の長さ:
- 重量:
小さく軽く、持ち歩きにはよいのだが、土砂降りの雨はふせげない。
肩掛けした荷物の中身までずぶ濡れになって、泣いた……。
身長160cmでは、最低でも親骨55cm以上の折りたたみ傘がおすすめだ。
長傘代わりに使える。土砂降り・台風・大雨の日に
- メーカー: KIZAWA
- 親骨: 58cm、10本
- 収納時の長さ: 30cm
- 重量:398g
折りたたみとしては3,000円台と、ちょっとお高め。
10本骨で風に強い。親骨が58cmと傘の内部が広くなったことにより、肩掛けした荷物が濡れることもなくなった。
ジャンプ式。(ボタンで自動開閉できる)
使用中の事故を防ぐため「逆戻り防止機能」がついており、たたんでいる途中にボタンを押しても柄が飛び出すことなく安全に使用できる。
欠点としては、持ち手を最後まで押し込まないとボタンが効かないので、何度も閉じたり開いたりを繰り返す場合には不便だ。
押し込むのに力が要るため、力の弱い人にはおすすめできない。
重さや頑丈さについては、長傘と同じ感覚で使える。少々の風にはびくともしない。
雨の強い日に頼りになる傘だ。
小雨〜普通程度の雨に
- メーカー: ウォーターフロント
- 商品名: ポケフラット55
- 親骨: 55cm、
- 収納時の長さ: 23cm
- 重量:180g
厚さ2.5cm。コンパクトで軽い。安い!
普段の持ち歩きや置き傘としてもじゃまにならないサイズだ。
広げたときの長さが97cm。小雨ならこれで十分だ。
自動開閉機能はない。
たたむと薄くなるため、しまいやすい。
欠点が見当たらない。優秀な折りたたみ傘だ。
まとめ
普段はポケフラットを持ち歩き、強い雨が予想される日のみ、丈夫な10本骨傘を持ち歩くようになった。
大雨の日は10本骨傘、帽子、レインシューズの完全防備で出かけている。快適だ。
折り傘はカバンに入れてしまえば、どこかに置き忘れることもなく、ずっと使える。
サビが出ないように使った後は必ず風呂場に干して、大切に使っている。
お気軽にコメントください